聖徳太子・太子信仰

御朱印

【御朱印】聖徳太子・蘇我馬子VS物部守屋の戦場跡に建つ大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)の歴史【河内三太子】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 今回は仏教受容をめぐる戦場跡に建つお寺:大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)の歴史と御朱印情報をまとめました! 聖徳太子の命を救った樹が今もある!?敗者:物部守屋が祀られている!?いただける御...
御朱印

【聖徳太子の3人の乳母が建てた!?】西方院の伝説が面白い!【御朱印】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 聖徳太子が眠る叡福寺の、谷を挟んだ向かい側にもう一つの太子ゆかりのお寺があります。 それが今回取り上げる西方院です。 実際に参りましたが、小さな境内にはとても多くの伝説が残る面白いお寺でし...
御朱印

【聖徳太子のお墓がある!】河内三太子・叡福寺で御朱印を3種類いただきました【聖徳太子1400年御聖忌】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 今回は聖徳太子が眠る大阪のお寺 叡福寺(えいふくじ) の歴史や御朱印情報をピックアップしました! 今回のポイントはこちら。 聖徳太子のお墓選びにまつわるぶっ飛んだ伝説とは?山...
御朱印

大阪の太子信仰・河内三太子の御朱印情報まとめ【聖徳太子1400年御聖忌】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 今回は 「河内三太子とは何か、それぞれどんな御朱印をいただけるか」 を実際に参詣した僕がご紹介します。 今回のポイントはこちら! 河内三太子ってなに?それぞれどんな歴史がある...
聖徳太子・太子信仰

【聖徳太子ファン必見】「聖徳太子 日出づる処の天子」展は太子信仰を網羅した圧巻の展示でした!【見どころ解説】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 先日、 「聖徳太子 日出づる処の天子」展 へ行ってきました。 聖徳太子や四天王寺に関わる国宝や重要文化財がずらりと並び、太子信仰がよくわかる展示でした。 ところで、 歴史...
聖徳太子・太子信仰

【聖徳太子は確かにいた!】聖徳太子と法隆寺展の見どころ【聖徳太子1400年遠忌記念】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 現在、東京国立博物館で『聖徳太子1400年遠忌記念 聖徳太子と法隆寺』展が開催中です(令和3年9月5日まで)。 僕は一足先に奈良国立博物館で見てきたんですが、貴重な仏像や資料が一堂に会し、聖徳太...
西国三十三所

【天橋立を望む】成相寺・美人観音で御朱印を!【西国三十三所28番】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 今回は西国三十三所28番・成相寺の歴史とみどころに迫ります! 今回の記事では、下記について解説します。 「美人観音」にまつわる歴史・秘話もはや怪談?境内の鐘にまつわる伝説とは?成相寺認定...
奈良

『麒麟がくる』で話題の松永久秀が眠る奈良の達磨寺とは【御朱印】

歴史の扉へようこそ。旅人です! 先日の大河ドラマ『麒麟がくる』ではとうとう松永久秀が最期を迎えてしまいましたね(´;ω;`) ところで、彼のお墓がある奈良の達磨寺をご存じでしょうか? 小さなお寺で、あまり知らないという方...
奈良

【聖徳太子没後1400年】法隆寺の歴史・御朱印情報まとめ

歴史の扉へようこそ。旅人です! 法隆寺といえば、知らない人はいないくらい有名な日本を代表する奈良の歴史的な寺院ですよね。修学旅行や、社会科見学などで行ったことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、法隆寺の歴史や建物、宝...
タイトルとURLをコピーしました