大阪の太子信仰・河内三太子の御朱印情報まとめ【聖徳太子1400年御聖忌】

御朱印

歴史の扉へようこそ。旅人です!

今回は

「河内三太子とは何か、それぞれどんな御朱印をいただけるか」

を実際に参詣した僕がご紹介します。

今回のポイントはこちら!

  • 河内三太子ってなに?
  • それぞれどんな歴史あるお寺?
  • どんな御朱印がいただけるの?

河内三太子とは?

河内三太子とは、その名の通り

河内地域にある聖徳太子ゆかりの三つの寺院

のことで、

上の太子:叡福寺、中の太子:野中寺、下の太子:大聖勝軍寺

から成ります。

古来、河内は飛鳥から難波津(大阪湾)へ行く通り道であり、各お寺とも重要な位置に建っています。

なお、現在

河内三太子や四天王寺の宝物を展示している「聖徳太子 日出づる処の天子」展

が大阪市立美術館で開催中(R3.10.24まで)ですので、こちらもお見逃しなく!

上の太子:叡福寺

概要

上の太子:叡福寺は

聖徳太子の御廟があるお寺

です。

奈良のイメージが強い聖徳太子は実は大阪府に眠っていたんですね。

歴史と由緒のあるお寺ですので、別記事に詳しくまとめましたので、こちらもご覧ください。

御朱印

上之太子

聖徳廟

聖徳廟 限定御朱印(書き置き)

アクセス

電車

近鉄南大阪線「上ノ太子駅」または近鉄長野線・「貴志駅」より「聖徳太子御廟前」バス停下車

駐車場あり

中の太子:野中寺

概要

中の太子:野中寺は聖徳太子を開基とし蘇我馬子が飛鳥〜白鳳時代(7C中期)に創建したお寺です。

拝観は毎月18日のみですのでご注意ください!!

なお、「聖徳太子 日出づる処の天子」展で野中寺最大の見どころである白鳳時代の弥勒菩薩半跏像が前期・後期とも拝観可能です。大阪市立美術館で開催中(R3.10.24まで)。

御朱印

中之太子

薬師如来

薬師如来 御詠歌

アクセス

電車

近鉄南大阪線「藤井寺駅」より「野々上」バス停下車

駐車場あり

下の太子:大聖勝軍寺

概要

下の太子:大聖勝軍寺は

聖徳太子・蘇我馬子連合軍対物部守屋の仏教受容をめぐる戦場跡

に建つお寺です。

聖徳太子の命を救ったという伝説の椋の樹が境内に立っています。

こちらも面白い歴史のあるお寺です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

御朱印

下の太子

太子殿

毘沙門天

アクセス

電車

JR「八尾」駅から徒歩約12分

駐車場あり

そもそも御朱印とは?

「そもそも御朱印って何?」という方はこちらの記事もどうぞ。

まとめ

  • 河内三太子は河内に建つ聖徳太子ゆかりの3つのお寺
  • 特に叡福寺・大聖勝軍寺は歴史が面白いお寺!
  • 「上の太子」「中の太子」「下の太子」の御朱印を揃えよう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

コロナでなかなか寺社巡りに出かけることもできませんが、このブログを読んでいただき、

「Stay Homeで寺社参拝」

した気分になっていただければ幸いです。是非、他の記事も覗いていってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました